身体知研究会

身体技能を言語化する方法論の確立

HOME | 活動概要 | 第37回研究会のご報告

更新日 2022-10-27 | 作成日 2022-08-19

第37回身体知研究会

研究会を以下のように開催いたしました。

  • 日時:2022年8月25日(木)13:00-16:25
  • 場所:Zoomによるオンライン開催
    * 参加申込者にZoomリンクをご案内しました。
  • 参加費:無料
  • 予稿集:LinkIconPDF( 2 MB, 8 pages, SKL-37)

特集テーマ・発表募集

企画テーマ:「身体知とVR」
企画者:大海 悠太(東京工芸大学)

技術やメタバースの進化が目覚ましく、様々な分野に広がりを見せている。エンターテイメントやアートの分野では、ヘッドマウントディスプレイ(HMD)などのデバイスを用いることで身体運動を取り入れ、体験者を深くVRの世界に没入させることができる。また、HMDを付けた状態で視覚を変化させることで、知覚体験や身体感覚を操作する認知科学研究や、その効果をリハビリテーションやトレーニングに応用する研究も行われている。環境と主体の相互作用をより深く観察・実験できる装置としての可能性を有しており、身体知研究への応用を考えたい。

招待講演者:
- 升森 敦⼠ 氏(株式会社オルタナティヴ・マシン 代表取締役 / 東京大学大学院特任研究員)
- 深澤 研 氏(ティフォン株式会社 CEO)

招待講演では、VR技術を用いて人工生命とアートの分野で同時に活躍されている升森敦士氏と、VRの世界を歩いて巡るアトラクション作品を開発・展開しているティフォン株式会社の深澤研氏にお越しいただく。話題提供から、そこで見られる身体動作を中心に議論を行う。

企画テーマに関連の深い発表も募集する。以下のような研究テーマの発表を歓迎するが,これにこだわらず広く身体知に関する研究も歓迎する。

プログラム

13:00    開会
13:00-13:15 2021年度若手奨励賞プレゼン
タイトル「ハサミ加工の指使いに着目した圧力計測による技能差の表出」
  著者:猿舘 駿、松田 浩一、井上 研司
  発表者:松田 浩一
13:15-13:25 企画テーマ:「身体知とVR」
 (企画者:大海 悠太)趣旨説明
13:25-14:25 【招待講演①】深澤 研
14:25-14:35 休憩
14:35-15:35 【招待講演②】升森 敦⼠
15:35-15:45 休憩
15:45-16:25 【一般投稿】佐藤 航
16:25    閉会

【招待講演①】
講演者:深澤 研(ティフォン株式会社 CEO)
タイトル:「VR/MR技術を用いた空間体験における身体感覚の影響」
要旨:VR、AR、MRといったXRと総称される技術はその特性から主に視聴覚に焦点をあてて語られることが多い。しかしXR技術を用いた空間体験にとって身体感覚の影響は大きく、制作の過程においてその観点での考慮の有無によって体験の質には大きな差が生まれる。ここでは、主にVR体験施設や特定のロケーションにおけるVR/MRコンテンツの制作事例を紹介しながら、身体感覚がその体験に与える影響について考察する。

【招待講演②】 講演者:升森 敦⼠(株式会社オルタナティヴ・マシン 代表取締役 / 東京大学大学院特任研究員)
タイトル:「VR技術を用いた身体的・認知的特性の変化と心の変容」
要旨:心はそれ単独で存在するものではなく、身体、環境との関係性の中に立ち現れるものであると考えられる。身体と心は不可分であり、身体性が変化することで心も変わるはずである。VRの技術は、バーチャルに身体性を変化させることができる。例えば、自分が操作しているアバターの容姿が行動や信念に影響を与える現象が多く知られてきており、プロテウス効果と呼ばれている。さらに容姿以外の様々な特性が変化することで、心により大きな影響を与えることが可能であると考えられる。本発表では、身体的特性・認知的特性の違いが心に与える影響に関して、基礎的な研究から、アート作品まで、いくつかの取り組みを紹介する。

【一般投稿】
講演者:佐藤 航(北陸先端科学技術大学院大学)
タイトル:「介護予防を目的とした身体基礎動作の測定と分析」 LinkIconPDF
著者:佐藤 航、山本 葵、萩原 礼奈、小山 直樹、熊谷 小百合、藤波 努、西村 拓一
要旨:長野県松本市にあるJAMSの山本氏は、被験者が行った身体基礎動作から体のコンディショニングを明確に把握することが可能だ。そこで現在は、その暗黙知の構造化を行い、介護予防と健康増進に役立てている。

SIG-SKL 身体知研究会

主査(代表) 諏訪 正樹 (慶應義塾大学)
主幹事 松浦 慶総 (横浜国立大学)

幹事
伊藤 毅志 (電気通信大学)
大海 悠太 (東京工芸大学)
大武 美保子 (理化学研究所)
児玉 謙太郎 (東京都立大学)
清水 大地 (東京大学)
白水 始 (東京大学)
橋詰 謙 (大阪大学)
松田 浩一 (岩手県立大学)

連絡委員
藤波 努 (北陸先端科学技術大学院大学)
鳥居 拓馬 (北陸先端科学技術大学院大学)
永井 孝 (ものつくり大学)
堀内 隆仁 (慶應義塾大学政策・メディア研究科)
山田 雅之 (九州工業大学)

問い合わせ先

jimu(at)sigskl.org
上記(at)部分は@マークに置き換えてください。